こんにちは。ひげ・さんです。
システムエンジニア・プログラマを目指すみなさん、ドッグイヤーという言葉を聞いたことがありますか?
ドッグイヤー【dog year】
情報技術分野における革新のスピードを表す概念。通常七年で変化するような出来事が一年で変化すると考える。 〔人間の七年が犬の一年に相当することから〕
情報源:Weblio http://www.weblio.jp/content/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC
情報技術分野は、すごい勢いで進化しています。10年前、ガラケーを使っていた人が今はほとんどの方がスマートフォンを使っています。TwitterやFacebookが登場したのもこの数年です。
この業界にいるということは、常に最新情報に目線を向けながら、自分の仕事を改善していく必要があります。そこで、私が普段見ているおすすめサイトを紹介したいと思います。
目次
IT系のおすすめサイト
最先端系
ギズモード・ジャパン 日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
http://www.gizmodo.jp/
ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/
TechCrunch Japan – 最新のテクノロジーとスタートアップ・Webに関するニュースを配信するブログメディア
http://jp.techcrunch.com/
GIGAZINE(ギガジン)
http://gigazine.net/
CNET Japan
http://japan.cnet.com/
IT総合情報ポータル「ITmedia」
http://www.itmedia.co.jp/
スラド — アレゲなニュースと雑談サイト
http://srad.jp/
まじめ系
ITpro – エンタープライズICTの総合情報:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/
SEO・マーケティング系
バズ部
http://bazubu.com/
セキュリティ系
JPCERT コーディネーションセンター
https://www.jpcert.or.jp/
セキュリティホール memo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
IT系ばっかりじゃなくて社会情勢も追いかけよう!
IT関連ばかりでなく、政治や経済の情報にも目を向けましょう。
例えば、消費税があがれば、お客様が利用するシステムがX月X日から消費税10%になるなどの対応が必要です。
また、マイナンバーカードなど、社会全体に影響をおよぼす巨大な仕組みが動くときなど、もしかしたらお客様情報にマイナンバーカードを追加する必要があるかもしれません。身分証明書に免許証やパスポートに追加でマイナンバーカードが入るかもしれません。
政治・経済
ハフィントンポスト – ニュース速報まとめと、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース(ハフポスト、ハフポ)
http://www.huffingtonpost.jp/
東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/
その他、息抜き用
はてなブックマーク
roomie(ルーミー)
http://www.roomie.jp/
Article coneQt アーティクルコネクト
http://article.coneqt-8.com/
頭をリフレッシュしたいときは、ちょっと脱線して、おもしろい記事を見るのもいいと思います(^o^)
情報サイトをチェックして、やらないといけないこと
- 流行にのること。最新のiPhoneを買ったり、売れてるゲームをプレイしたり、新しいSNSにアカウントを作ったりしてみること。
- 用語にわからないことがあったら調べること(予習)。
- 英語の記事は、英語のまま読むこと。
- 気になる記事は少し調べて、自分のブログなどで紹介すること。
情報サイトは決してネットサーフィンをして楽しむためだけに見るものではありません。これらの情報は必ずあなたの身になります。基本情報処理技術者試験の問題集を買ってくるよりも、もっと手軽に用語を覚えたりすることができるはずです。
あなたのお客様から、「Facebookの使い方がわからない」とか「LINE@を使いたい」と言われたときに、すでに使っていればすぐに説明することができます。
まとめ やってはいけないこと
情報サイトの更新頻度はすごーーーく高いので、毎日決まったルーチンとして閲覧することをおすすめします。
私の場合は、お昼ごはんを食べて、少し眠気が出てきたときです。だいたい14時から15時くらい。
朝も見て、昼も見て、夕方も見るなんてことはないように、しっかり「情報取得意識」を持って閲覧していきましょう!